海外で体験した思い出深い坐骨神経痛治療

三十路近くになってから始めたテニスを15年間程続けていたのですが、仕事の関係で赤道直下の常夏の国へ転居することになり、炎天下ではテニスとも暫しの別れだなと思いながら渡航しました。海外生活開始の第一ステップはアパート探しです。現地の不動産屋さんに連れられて何か所かを見て回りましたが流石に常夏の国、みな共有施設として水泳プールがあるものばかりでした。そしてその中には何と、テニスコート付きのアパートもあったのです。となるともう他の物件には興味がなくなり、即そのテニスコート付きのアパートに決めてしまいました。

私がそのテニスコートで初めてプレイしたのは入居数週間後の日曜日でした。この炎天下ではテニスをやる人がいないであろうと諦めていただけに、同じアパートの住人の中に何名かのテニスファンがいたことはラッキーでした。日本で最後にプレイしてからは約2ヶ月、その間引越し前後の肉体労働?はあったものの運動らしい運動はしていませんでしたので、久しぶりのテニスでは水を得た魚のように張り切っていました。ところがその張り切りの笑顔は15分後に苦痛の顔に変わってしまったのです。それは突然の腰痛でした。所謂ギックリ腰か?と思いましたが、少し休むと何とか腰を伸ばすことが出来ました。しかしその後はお尻や足の外側辺りが痛み、痺れも感じたので、そこでテニスを止めることにしました。

翌日はタクシーで何とか会社に行き、日本語堪能な現地のスタッフにその話をしたところ、それなら良い所があると言って、或る中国式の小さな治療院に同行してくれたのです。するとそこの老医師?は背骨や骨盤などを触診した後で私をうつ伏せに寝かせ、お尻に拳を当ててグイグイ押し始めたのです。とても痛く、押されるたびに足全体に痺れを感じたのですが、それが10分間程続きました。すると何となく楽になった感じがしましたので、同行してくれたスタッフ経由で原因や状態の説明を聞くと「引越し荷物の整理で腰に負担がかかっていたところにテニスで腰を捻ったことが腰痛の原因、そしてそれによって軽い坐骨神経痛を起こしている」とのことでした。そしてその治療院に暫く通うことを指示されたのです。

そこへは週に2度ほど通いましたが、3週間後にはかなり良くなり、1ヶ月程で再びテニスを始めることが出来るようになりました。初めての坐骨神経痛、そして海外での治療、それも病院ではなく小さな中国式治療院での指圧、いや拳圧?何とも思い出深い体験でした。

参考にしたサイトはこちら

http://xn--ekrxsi2fztav28hz5c16h7viwp5e.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください