旅行が趣味な私。
久しぶりに電車で豊川まで行ってきました。豊川といえば豊川稲荷ということで参拝に!
名古屋駅から名鉄名古屋本線の急行で豊川稲荷行に乗り約1時間程度で豊川稲荷駅へ到着!そこから豊川の商店街を通り徒歩で10分程度で着きました。
初めてきたのですが、やっぱりこういう有名なスポットはどことなく雰囲気のありますね。
中に入ると鳥居があってその奥に本殿があります。浅草寺のような大きい赤提灯があります。
さっそく健康と商売繁盛のご利益もあるということで参拝しました。
中を歩いてみると小さいお堂がいくつかありました。その中には大黒様があり、お腹を触りながらお寺に貼ってある念仏?的なものを唱えながら触っていました。ご利益があるとうれしいですね。
やっぱりこれだけ有名なスポットだけあって1000本登りを見ていると全国各地からこられているようですね。
ちょっと気になったお堂が一つ。
昇り龍と下り龍があるお堂。
昔の職人さんが一本の木から作られたものであまりの細かさに感動しました。あまり知られていないようなのでぜひ行ったら見ておく価値はありますね。
なんだかんだ行って1周するのに2時間ぐらいかかりました。いろいろ興味があるものがいっぱいなってゆっくりになってしまいました。
豊川稲荷散策が終わり、おいなりさんを食べに商店街へ。
休日の夕方近くでしたので、人もまばら…
豊川稲荷すぐ近くの三洲さんで購入しました!
おじさんの紙を包む手際の良さすごいです。
商店街をグルッと回って、満足したので再び電車で名古屋へ。
ちょっとした旅でしたが電車ってやっぱりいいですね。