こんにちは!
介護をはじめて10年が経ちます。父親は55歳の時に80歳でなくなりました。今は、母親を兄弟三人で面倒を見ています。
母親も86歳になり、しっかりしているものの認知症も多少は入ってきて噛み合わないことが多くあります。そんな母を実家で見ているのですが、やはり心配になることが多いです。
足腰は丈夫なのですが、ふとした時に転びそうになったりします。私が見ていたり、誰かがみている間は手を差し伸べたりするので安心ですが、私がどこかに出かけている時に一人で動いてしまうことがあるのでそのような時は心配になります。
ホームヘルパーは週に2回来ていただいているんですがやはりそれでは限界もあり、転倒をしないために介護リフォームを考えています。よくよく調べると、申請をすれば自治体から20万円まで補助がでるということを知りました。
けれど、そこからどうやっていいかもわからず悩んでいるところです。介護リフォームは、玄関の手すりやトイレの手すり、階段の段差などバリアフリーになるようなものは補助をしてもらえるそうです。母親の場合のもたぶん適応することが可能なよう気がします。
けれど私が住んでいる名古屋介護リフォームは、手続き等がめんどくさいようでまだ検討段階で泊まっている状態になっています。理由書など介護保険を使った住宅補修は役所に提出しなければならないものが多いようです。
そんなものもやってくれる業者が見つかればと思ってしまっている私がいます。まだ介護保険を使ったリフォームは検討段階ですが、いろいろと調べてより良いリフォーム業者を見つけていこうと思います。なるべく早くしたほうがいいですがなかなか忙しいもので調べる時間があまりありませんが、年内にはどうにかしたいものです。