台風5号が来ていたり、ゲリラ豪雨があったりと天気がよくない日が続きそうですが、今日はめずらしく天気が良かったので友人家族と一緒に。バーベキューに行ってきました。
海沿いになるテントが張っているところだったんですが、新鮮な海鮮はほんと美味しいですね。バーベキューをしているお互いの子供たちを見ていると成長の速さに驚かされるばかりです。あんなに小さかったのになんて…
将来何になりたいかと聞いていたら友人の息子がゲームクリエイターになりたいとのこと。
そこで、ゲーム専門学校は就職することが出来るということを考えてみたいと思います。
ゲームクリエイターになりたいという子供は多いと思います。最近では、インターネットの爆発的な普及で、誰しもが気軽にオンラインでゲームを楽しむことが出来るようになりました。
このため、ゲーム好きな若者は非常に増えていて、将来はゲームに関する仕事に就きたいので、ゲーム専門学校へ進学することを目指している子達も大勢いるでしょう。
しかし、ゲーム専門学校の進学においての悩みで、無事就職をすることが出来るのかという悩みを持っていると思います。そこで、ゲーム専門学校は就職をすることは可能なのでしょうか。
結論から言うとゲームの専門学校を卒業してから、ゲーム関連会社に就職することは比較的容易だと思われます。しかし、ゲーム会社と一言で言っても、大手の会社だけではなく、その下請け会社や関連会社など色々な零細企業も存在します。大手の企業ではなく、会社の大きさにこだわらないのであれば、就職先には困らないといえるでしょう。
現在では、ゲームソフトの需要は国内では下がってきていますので、携帯アプリなどの開発の仕事が圧倒的に多いのが現状です。
比較的にその中でも就職しやすいのがプログラマーなどの仕事です。この子達のもっと下の世代になれば学校でプログラミングを学ぶということはそう遠くないことだと思います。
いずれにしても就職をする上で、大前提として、まじめに授業を受け、就職活動を積極的に行う必要があります。
授業を適当に受けていたという方やただ専門学校に通っているという受け身な姿勢では就職をすることが出来ず、フリーターになってしまうこともある職業です。
けれど、この子達の将来を考えるとどういう社会になっているかわからないので自分に自信が持てるなにかを見つけてそれを仕事に活かしていってくれればな思います。